トレーニングによる体重増加!?日本歴代10傑のBMIから体重の目安を考えてみました!

体重計

トレーニングを開始してしばらくたったから久々に体重計にでものってみるか と思い立ち、先日、体重を測ってみたところ・・・ 体重が58kgに増えてました・・・ トレーニング開始前は55〜6kgだったと思います。 1ヶ月半くら …

山縣選手が100mで10.00の快記録!日本歴代10傑と比較するとパフォーマンスの高さが見えてくる!!

山縣亮太選手が、本日行われた全日本実業団対抗陸上選手権の100m決勝で優勝しましたね。 なんとそのタイムは10.00ということで、あわや9秒台か!?という走りでした。 風は追い風0.2mだったそうですが、もう少し強く追い …

短距離走と長距離走の能力はどちらが衰えやすいのか!?調べてみました

トレッドミル

陸上長距離競技の経験者が短距離走に挑んでいるわけですが、最近、こんなことを思いました。 短距離走の能力の方が長距離走の能力に比べて衰えてないのでは・・・!? 長距離走に関しては学生時代からの衰えがとても大きいと感じます。 …

【経過報告】練習中に100mを13.7秒で走ることができました

先日、練習で 100m×3 50m×5 をやったんですが、その練習中に100mで13.7秒を出すことができました! これは100mの2本目に出したタイムなんですが、正直、タイムを狙って走ったので、よいタイムが出てほっとし …

トレーニング後に筋肉痛にならないと不安になる

トレーニング器具とシューズ

  ポイント練習の翌日に、あれ?筋肉痛になってないな・・・ということがあったりします。 筋肉痛がないと、強度がたりなかったかなと不安になるのは私だけではないでしょう。 そこで、今日は筋肉痛とトレーニングの関係に …

短距離を全力疾走する時に実は呼吸をしているという事実・・・

先日、ポイント練習として100m×5を全力に近いスピードでやろうとしてたんですが、4本目終了時点に酸欠のため軽いめまいと吐き気を感じたので、中断してしまいました。 もう少しで練習前に設定していた5本に到達するところだった …

100mを11秒台で走れるようになることの難易度を考えてみました

今日は、みんなのあこがれ??である「100mを11秒台で走れるようになること」の難易度について考えてみたいと思います。 ※男子選手についての考察となりますので、ご注意ください。 関連記事 中学生で100m11秒台を出せた …

桐生選手、9秒台おめでとうございます!!!

9/9に行われた日本学生対校選手権の100m決勝で、桐生祥秀選手が日本記録を更新して、日本人として初の9秒台(9.98)を出しましたね。 テレビやネットニュースをたまたまあまり見ていなくて、快挙から1日以上経過して、ヤフ …

キズパワーパッドとモイストヒーリングパッドで擦り傷を治してみました

包帯

先日、膝を擦りむいてから数日の間、普通の絆創膏を傷口保護のために使っていました。 ただ、このやり方では、絆創膏に傷から出た滲出液が貼りついて、剥がすときにめちゃくちゃ痛いという問題がありました。これは地獄です。 滲出液が …

陸上部でも炭酸飲んでいい!?炭酸水の体への影響について

炭酸飲料とお茶

私が中学生くらいの頃は、スポーツやトレーニングをしている人間が炭酸ジュースを飲むなんて、邪道であるというような謎の風潮がありました。 しかし、高校へ上がると、突如として実力のある先輩方が平気で炭酸ジュースを飲む姿を目の当 …