【熱中症に注意】真夏の炎天下でのランニングの危険性について

記録的な猛暑の中で、ランナーのみなさんはいかがお過ごしでしょうか?? 連日の真夏日や熱中症の報道に、今年の暑さは本当にどうしたもんか…と考えさせられます。 今回は炎天下でのランニングの危険性や注意点について書いていきたい …

ぬけぬけ病って何?ランナーを襲う「足が抜けるような感覚」について

2018年の箱根駅伝開催中に「ぬけぬけ病」というワードが一時、トレンド入りしましたが、何のことでしょうか? 今日はこの「ぬけぬけ病」について書いてみたいと思います。 和田正人さんが箱根駅伝の実況ツイートで呟いたことでトレ …

寒いと節々が痛くなるのはなぜ!?寒さと痛みの関係について

冬の風景

ここのところ、極寒の日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? この冬の寒さって尋常じゃないと思っているのは私だけではないでしょう。 こう寒いとトレーニング意欲も削がれてしまいますね… しかも、寒いとひざ関節など節々 …

緑茶もだめなの!?鉄分の吸収を阻害する食品をまとめてみました

貧血対策としては鉄分を多く含む食品を意識して摂取するというのが、常套手段だと思います。 ただ、このときに注意が必要ななのが、鉄分の体への吸収を阻害する食品も存在するということです。 鉄分を多く含む食品を意識して食べていて …

貧血対策にほうれん草は向かないという事実・・・

ほうれん草と包丁

貧血対策だ!ってことで、なんとなくほうれん草をモリモリ食べてる人って割といるんじゃないでしょうか? びっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが、実はほうれん草は貧血対策には向かないのです。 私も高校時代に初めてのこの事 …

スプリンターになるためのトレーニング開始後、初めての健康診断の結果・・・軽い貧血になっていた話・・・

先日、10月に受けた健康診断の結果が返ってきたんですが、開いてみてびっくり、軽めの貧血になっていました。 今年の夏にスプリンターになるためのトレーニングを開始して、徐々に筋肉もついてきたような感じがしていたので、てっきり …

スポーツ性貧血で長距離走のパフォーマンスが激しく下がった話

どうもサルタシュンサクです。 今日は、長距離選手だったころにスポーツ性貧血で苦しんだ経験を書きたいと思います。 部活でなぜかパフォーマンスが下がって悩んでいる少年少女には是非読んでほしいです。 なぜか長距離走が遅くなり悩 …

キズパワーパッドとモイストヒーリングパッドで擦り傷を治してみました

包帯

先日、膝を擦りむいてから数日の間、普通の絆創膏を傷口保護のために使っていました。 ただ、このやり方では、絆創膏に傷から出た滲出液が貼りついて、剥がすときにめちゃくちゃ痛いという問題がありました。これは地獄です。 滲出液が …

ランニング中に転倒!擦り傷の治し方を調べてみました

包帯

トレーニングを再開してから、 自分の体はやっぱり学生のころとは違うんだな・・・ と思わされることが少なからずあります。 ジョギングだけで肺がきついとか。 練習後の疲労感が半端じゃないとか。 そんな気持ちにとどめの一発、 …