今年は100mを速く走れるようになりたいという思いから、トレーニングを開始し、手動計測で13″6が最高でした。
練習仲間もいない寂しい身としては、現時点の実力はいかほどのものなのか、物差しが欲しいと感じています。
そこで、30代男性の中で、今の実力がどの辺に位置するのかを、確認するために30代男性の100m走の平均タイムを頑張って考えてみたいと思います。
なんで、頑張って考えるのかというと、30代男性の100m走や50m走の統計情報を探しても見つからなかったからです。
(もうちょい探せばどっかにはあるかもしれないので、また今度探してみます。)
大人になると体力測定を受ける機会なんて滅多にありませんからね。
※本記事は独断と妄想がふんだんに盛り込まれていますのでご注意ください。
19歳の50メートル走の平均タイムをもとに考えてみる
6〜19歳までの50m走の平均タイムについては統計がとられているようだったので、仕方なく、それをもとに考えていくことにしました。
今回は、19歳男子の平均タイム7″43を基準にします。
なぜ19歳を基準にしてみるかというと、多くの人が、高校を卒業し運動不足になり始める年齢だと考えたからです。
もちろん30代の多くは運動不足ではないかと推測されますので、そこに共通項を見出しました。
まー年齢的にも30代に1番近いですし。(11歳以上離れてるけどな)
19歳と30代の体力についていろいろ調べていたんですが、走力に影響が大きそうな反復横跳びと立ち幅跳びのデータを発見しました。
反復横跳び
(三本引かれたラインをまたいで、20秒間に横に何回飛べるかっていうあれ)
19歳→平均58回くらい
30代→平均50回くらい
30代は19歳に比べて14%程度低下
立ち幅跳び
19歳→平均230cmくらい
30代→平均215cmくらい
30代は19歳に比べて7%程度低下
(「くらい」って書いてるのは、グラフから目視で読み取ったからです)
このデータから考えると、30代は19歳に比べて、バネはそれほど衰えてないけど、敏捷性が結構衰えてるということがわかりますね。
この2つの種目の低下具合を足して2で割った値10.5%を走力の低下具合と仮定することにします(雑)
30代男性の50メートル走平均タイムは推定8秒台??
19歳の50m平均タイム7″43から10.5%パフォーマンスを低下させてみると、30代推定平均タイムは8″21くらいということに。
うーむ、自分で考えてみたくせに、全然信用できん(笑)
では、30代男性の100mの平均タイムはどれくらい??
ここまでの考察の正確性はさておき、最後まで突っ走ってみたいと思います。
50mのタイムから100mのタイムを導き出すのが、これまた難しいですね。
単純に倍すればいいってもんでもないし、前半型なのか後半型なのかによっても100mのタイムは変わってきますからね。
で、ネットで50m走と100m走の相関とかをいろいろ調べてまわったんですが、50mを8″2くらいで通過すれば、100mをだいたい15″5〜16″くらいでいけるんじゃないか??という結論にいたりました。
え、15″5〜16″と比較したら、自分が出した13″6って結構速くないか?…(推測の域を出ない平均タイムと比較して満足感に浸る)
ということで、30代の100m平均タイム推測の結果は15″5〜16″くらいということで、終わりにしたいと思います。
誰か、統計とるか研究してくれないかな…
遂に到来!RIZAPで肉も魚も食べるダイエット/無料カウンセリング受付中
おすすめ記事
高校生の50メートル走の平均タイムってどれくらい?