陸上部でも炭酸飲んでいい!?炭酸水の体への影響について

炭酸飲料とお茶

私が中学生くらいの頃は、スポーツやトレーニングをしている人間が炭酸ジュースを飲むなんて、邪道であるというような謎の風潮がありました。 しかし、高校へ上がると、突如として実力のある先輩方が平気で炭酸ジュースを飲む姿を目の当 …

会社勤めの短距離初心者が週4日のトレーニング方針をざっくり考えてみました

トレーニング器具とシューズ

会社勤めをしながら日々トレーニングするのはとても難しいと改めて感じています。 学生時代、特に中学、高校ではいくらでも練習する時間がありました。 大学時代ももちろん時間は今よりありましたが、バイトや勉強、そして遊びに追われ …

トレーニング後に飲酒しても大丈夫か!?調べてみました

ワイングラスに注がれた飲み物

みなさんはどのくらいお酒を飲まれますでしょうか? 私は飲み会などの機会に飲むのと、たまに週末に家で晩酌する程度です。 毎日飲むなどの習慣はありません。 しかし、飲み会などで一口飲むとテンションが上がり、その勢いでハイペー …

深夜トレーニングの体への影響を調べてみました

トレーニング器具とシューズ

会社勤めをしながら、トレーニングをやっていて思うことはトレーニング時間の確保が難しいということです。 これは、会社勤めや自営業をされていて、ある程度高い目標をもってスポーツをしている人なら誰でもぶち当たる壁ではないでしょ …

ランニング中に転倒!擦り傷の治し方を調べてみました

包帯

トレーニングを再開してから、 自分の体はやっぱり学生のころとは違うんだな・・・ と思わされることが少なからずあります。 ジョギングだけで肺がきついとか。 練習後の疲労感が半端じゃないとか。 そんな気持ちにとどめの一発、 …

短距離走と長距離走の能力は両立できるか!?考えてみました

1人の選手が陸上競技の短距離走と長距離走に取り組むにあたって、その人の能力の範囲内で高いレベルを両立できるのか?ということを考えていきたいと思います。 短距離走と長距離走の能力の両立は可能か!? これは結論から言うと、 …

坂を探して、坂ダッシュをやってみました

前回の記事で、坂ダッシュの効果について書きましたが、今回は実際に坂ダッシュをしてきました。 まずは坂探し 坂ダッシュをやる上で最初の問題は、ちょうどいい坂を探す必要があることですね。 短すぎない 傾斜がゆるすぎない 人通 …

坂ダッシュの効果についてまとめてみました

陸上長距離の競技歴が長いことから、短距離の練習についてもなんとなく見てきた経験があるのですが、いざ、自分でメニューを作ってみようとすると、 はて?何からやったらええんや? って感じです。 そこで、ネットをいろいろ調べたん …

コンクリートのランニングコースにて100m走のタイムを計測してみました

ストップウォッチ

100m走に取り組むと決めてから手始めに、タイムを計測してみました。 計測方法 もちろん手動計測です。靴はトレーニング用のシューズ。 場所はランニング用の距離表示のある公園。 地面はコンクリート(多分)です。 スタートし …