200m×3でケツワレ発生。でも200mで26秒台出せたのは収穫だったぞい。

最近、200mのダッシュに取り組みはじめたんですが、きましたよ。ケツワレ。

ケツワレを知らないあなたのために簡単に説明すると、400mなどを全力やそれに近いスピードで走った後にお尻が痛くなることを陸上界ではケツワレと言います。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
【陸上用語】ケツワレ(ケツ割れ)って何?それって痛いの?

ケツワレが発生した日の練習メニューは1kmジョグ→体操→200m×3。

200mのタイムは…
1本目 26”5
2本目 27”3
3本目 27”8
(間は呼吸が整うまで休憩しました。)

1本目で、思ったより体が動いたので軽快に2本目、3本目とやりましたが、さすがに3本目はきつかった…

で、3本目の終了後にじわじわと、ずーんとした痛みが発生しました。

呼吸も苦しいし、ケツも痛いしでどうすることも出来ず、しゃがみこむ。

それでもケツの痛みはひかない。

仕方ないから、立ち上がって歩いても全然ひかない。

軽快に走り去っていくジョガーたちを尻目に、尻の痛みに耐えながらひたすら歩く。

700〜800mくらい歩いたころ、やっと少しひいたかな〜って感じでした。

200mでも本数を重ねればケツワレは起きる。

それがわかった日でした。

ちなみに「明日は筋肉痛がひどいかもな〜」と懸念していましたが、翌日の筋肉痛はそれほどひどくありませんでした。

「ケツワレしたから筋肉痛がひどくなる」ということはなさそうです。

と、まあ、ケツワレはありましたが、200mの1本目で26秒5が出せたのは収穫でした。

学生時代に長距離をやっていたころ、200mのタイムトライアルで25秒9だったのが、おそらく自己ベスト記録(もちろん手動計測)なんで、ぼちぼち自己ベスト更新を狙ってみたいと思います。

 

 

青春陸上ラブコメ!なぎさMe公認を読むならeBookJapan