電車やバスの車内でできる筋力トレーニング

以前、電車やバスで立つと体幹が鍛えられたりしてメリットがいっぱいという旨の記事を書きました。

それに対して、

ただ立っているだけでは物足りない!
座っているときにも何かできることはない?

という声が聞こえてきたかきてないかは置いておいて、今回は車内でできるトレーニングについて書いてみたいと思います。

車内での時間をさらに有意義なものにできるようトレーニングに励みましょう!


電車やバスで立っている場合のトレーニング

ただ立っているだけでも体幹が鍛えられますが、微々たるものです。しっかり目的をもってトレーニングしましょう!

つま先立ち

車内で立っている時間をつま先立ちで耐えるというトレーニングです。普通に立つよりもつま先立ちの方が揺れに対して弱くなりますので、体幹強化の効果も上がります。最初は余裕かな〜と思っても、侮るなかれ。1駅2駅と経過するごとにじわじわきいてきます。動作もほとんどないので周りからもばれにくいのでおススメです。コツとしては手すりやつり革に体重を預けすぎないようにすることです。体重を手すりやつり革に預けすぎると腕の力で体を支えてしまい効果が半減します。

カーフレイズ

カーフレイズはかかとを上げ下げするトレーニングのこと。やり方は、かかとをゆっくり上げる(つま先立ちの状態にする)→かかとをゆっくり下ろすを繰り返すだけのシンプルな動作です。かかとを上げる際にしっかりと上げること、かかとを下ろす際に最後まで下ろしてしまわず、ギリギリでかかとを浮かすようにすることで効果が上がります。足のむくみをとる効果もありますので、是非お試しください。

電車やバスで座っている場合のトレーニング

運良く座れたという場合もトレーニングを怠ってはいけません。次は、座っている場合にできるトレーニングを見ていきましょう!

腿上げ

姿勢を正して座り、腿を座面から浮かせるようにして、足を床から離します。下腹部の腹筋と脚の付け根の筋肉にかなりききます。慣れないとすぐにプルプルしてくると思いますが、頑張って耐えてください。




プライベートジムRIZAP